
学歴
1996年03月 東京理科大学 理学部 応用数学科 卒業
1998年03月 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程修了
2004年09月 東京工業大学 大学院 理工学研究科 集積システム専攻 博士後期課程修了
博士(工学)
職歴
1998年04月 株式会社 東芝
2006年04月 日本大学生産工学部数理情報工学科 専任講師
2011年04月 日本大学生産工学部数理情報工学科 准教授
2012年03月 Waterloo大学 客員教授(〜2013年02月)
2020年04月 日本大学生産工学部数理情報工学科 教授
大学の教員データベースの紹介ページは
こちら
趣味など
- 好きな食べ物・飲み物
いろいろと好きなものはありますが、これがないと困るというものはコーラとコーヒーです。 コーラはレモンの果汁を多めに入れて飲むのが好きです。 コーヒーは酸味の少ない深煎りのものが好きです。 自宅で時間があるときには、生豆を自分で焙煎し、手動のミルで挽いて楽しんでいます( 焙煎する器具、 お勧めコーヒー豆、 焙煎前、 焙煎後)。 コーヒー豆を焙煎するといい香りと共に大量の煙がでるの、研究室ではネスプレッソというエスプレッソメーカーを使っています。 なお、私のことをお酒好きだと思っている人が多くいるようですが、正確には「飲み会好き」です。ちなみに、家では週末しかお酒を飲みません。
→研究室にデロンギの全自動エスプレッソマシンが導入されました。[2016年6月]
→最近ではコーラにはレモンではなくシークワーサーを入れています。ちなみに、個人的にはペプシのゼロカロリータイプがお気に入りです。[2019年12月] - パン作り
まれに気分転換(現実逃避)に家でパンを焼きます。こねていると生地がだんだんかわいくなってきます。 いろいろなパンを作ってみましたが、結局、小麦粉、砂糖、塩、イースト、水というシンプルな パンが一番だと思います。 息子をパン屋さんにさせようと画策中です・・・[2008年6月]
→流行りの生食パン作りに燃えています。[2019年2月]
→息子をパン屋にしたかったのは息子が小学校に入る前までです。息子が学校で「おまえ、パン屋になるの?」といじられたようなので、誤解のないように訂正しておきます。[2019年12月] - カブトムシの世話
もらった幼虫が成虫(オス)に なったのでお嫁さんをもらって飼っていました。 現在、2世(幼虫)が15匹います。[2007年12月]
→幼虫を2匹だけ残して里子に出しました。[2008年5月]
→残った2匹の幼虫が無事に成虫(両方ともメス)になりました。今年は、お婿さんをもらおうと思います。[2008年6月] - メダカの世話
息子が保育園のメダカ組だったことにちなんで、 メダカを飼いはじめました。 こちらも、現在2世が5匹います。[2007年12月] - お菓子作り
娘が大きくなったら2人でお菓子屋さんをやることになっているので、 今から家で練習しています( ロールケーキ、 クリームブリュレ、 ドーナツ、 どら焼き )。[2014年11月] - キャラ弁作り
みんなキャラ弁なので遠足の時に作ってほしいと娘から言われたのがきっかけで キャラ弁を作ってみました( その1、 その2、 その3 )。[2014年11月] - オオクワガタの世話
息子の保育園のときのお友達からオオクワガタのオスとメスをもらったので、 一年後に卵を産ませて、幼虫を育てました( 朽ち木から取り出した直後の幼虫、 菌糸ビンの交換のときの幼虫、 蛹になる前の幼虫 )。
オオクワガタが家に来て2年後にオスが2匹、メスが2匹成虫になりました( お父さんクワガタ(左)と息子たち、 お母さんクワガタ(中央)と娘たち )。[2016年6月] - 動物と触れ合うことができるカフェ
フクロウカフェに行ってとっても癒されました。まばたきと首を回す感じにとっても癒されます( フクロウではなくミミズク ・首を回すミミズク )。[2017年4月]
ハリネズミカフェに行きました。抱っこするとだるまさんみたいになりかわいいです( だるまさんのようなハリネズミ ・回し車を回すハリネズミ )。[2019年2月]
→2019年4月2日生まれのロシアンブルーのかっこいい男の子が家に来ました。[2019年8月]